スポンサーサイト
--/--/-- --. --:-- [スポンサー広告]
新しい記事を書く事で広告が消せます。
あ、あれは・・・
2010/10/21 Thu. 20:58 [恐怖体験]
小生が田舎ライフが大好きになったキッカケもここに
あったと思います。
小学生の頃から毎年のように遊びに行っていた母方の実家、
つまり祖父祖母宅には不思議な安心感がありました。
しか~し・・・、
日中は適当に遊んだり、釣りしたり、遊びに連れて行ってもらったりと、
気がまぎれるのですが、夜は暗すぎて・・・「怖い」の一言。
静か過ぎる田舎の夜の闇に聴こえる沢の音や木々の音が、とてもうるさく感じ、
仏壇や飾り物は不気味な雰囲気を醸し出しています・・・。
時計の針の音までも、コッチ・コッチ・コッチ・・・・・・って聴こえすぎます。
しかも、祖母とか叔父が家にいたのですが、寝るの早いし~
中学生にもなった小生も同時刻に眠ろうとするのですが、(ー`´ー)うーん
21時には眠れナ~イ。
しょうがなく、家の外に気分転換に出て行った小生。
山と山に挟まれた母方の実家から見えるちょっとした住宅地&国道周辺の
明かりをみていました。
そして、フッと左側の山をみると・・・・・・、
白いモヤ?煙?みたいなもの(1~2mぐらい)がそこの山付近から
出てきて・・・・・・、
右の山に移動していきます・・・。
で、右の山で消えたんです。風も無いのに・・・。
小生は・・・完全に沈黙(エヴァンゲリオン語録)
け、けっこう怖い・・・。
即行で家の布団に入り、寝ました。
で・・・、去年、ン十年ぶりに同じような現象が再び襲来。
もう壮年なので、ま~ったく怖くありません。
って言うか、「タバコのモヤじゃないんか?」と思い、タバコをプカ~。
あんなに大きくならないし~
しかも山⇒山に移動しないし~
「何だろ、アレ?」
山の精なのかなぁ~。
一度や二度、不思議な体験してますよね、読者の皆様も。
« へんてこなミラー&メンテナンス | 安全運転を »
この記事に対するコメント
ガッツさん、こんにちは。
その煙が何かより、母の実家が私の近所かな?
南部?北部?高田、大船渡?
それとも、うなぎ犬さん近くかな?
なんでしょうねーその現象はー?
ぽちっっす。
ガッツさん
こんにちは
確認ありがとうございます。
ビール缶は柔らかくてグチャグチャになってしまったので、第2段でオイル添加剤の缶を使って作成中です(爆)
私も25年位前の久慈周辺で良く遊んで居ました。
盛岡辺りも偶に出没していましたが、煙は見た事無い(単に気が付かないだけ?)
狐は見ました(^^)v
こんばんは。
田舎暮らしが長いですが、その現象はわかりませんね。
沿岸の方の現象でしょうか?
ぽちっと
うなぎ犬 #- | URL | 2010/10/22 16:55 * edit *
重箱石さん
南部沿岸なのですが、車で港から内陸方面に数分進んだ所です。
車で数分進めば、山が多いですね~
山から山へ並行に移動し、消えました。モヤ?が。
降雨後でもありません。
だから、何かわからないんです~
東北の方々ならば、わかるかも。と思っていましたが・・・。
欽ちゃんさん
久慈ですか~。
昭和の頃は、クジラで有名でしたっけ?
ゼファーのオイルキャッチタンクの新流用を楽しみ待ってますね~
うなぎ犬さん
岩手の地元の方々でも不明なんですね、やはり。
小生はもう恐怖体験はしなくてもいいんですが・・・。
っていうか、そうゆう体験が何を意味しているのかが、
知りたいですね~
重箱石さんの助言通り、「意味がある」と思っているのですが。
ただ・・・、祖父が蛇狩りのプロで、ずいぶん蛇を狩って、最後に
マムシに右手中指を噛まれてから、蛇狩りは止めたそうです。
その後、3代にわたって、右手中指が使い物になるか・ならないか位の
大怪我が続きました。もちろん、母がその後、お払いをしましたが。
ガッツさん、こんにちは。
その煙が何かより、母の実家が私の近所かな?
南部?北部?高田、大船渡?
それとも、うなぎ犬さん近くかな?
なんでしょうねーその現象はー?
ぽちっっす。
ガッツさん
こんにちは
確認ありがとうございます。
ビール缶は柔らかくてグチャグチャになってしまったので、第2段でオイル添加剤の缶を使って作成中です(爆)
私も25年位前の久慈周辺で良く遊んで居ました。
盛岡辺りも偶に出没していましたが、煙は見た事無い(単に気が付かないだけ?)
狐は見ました(^^)v
こんばんは。
田舎暮らしが長いですが、その現象はわかりませんね。
沿岸の方の現象でしょうか?
ぽちっと
重箱石さん
南部沿岸なのですが、車で港から内陸方面に数分進んだ所です。
車で数分進めば、山が多いですね~
山から山へ並行に移動し、消えました。モヤ?が。
降雨後でもありません。
だから、何かわからないんです~
東北の方々ならば、わかるかも。と思っていましたが・・・。
欽ちゃんさん
久慈ですか~。
昭和の頃は、クジラで有名でしたっけ?
ゼファーのオイルキャッチタンクの新流用を楽しみ待ってますね~
うなぎ犬さん
岩手の地元の方々でも不明なんですね、やはり。
小生はもう恐怖体験はしなくてもいいんですが・・・。
っていうか、そうゆう体験が何を意味しているのかが、
知りたいですね~
重箱石さんの助言通り、「意味がある」と思っているのですが。
ただ・・・、祖父が蛇狩りのプロで、ずいぶん蛇を狩って、最後に
マムシに右手中指を噛まれてから、蛇狩りは止めたそうです。
その後、3代にわたって、右手中指が使い物になるか・ならないか位の
大怪我が続きました。もちろん、母がその後、お払いをしましたが。
トラックバック
| h o m e |