トモと読む
2015/12/31 Thu. 16:44 [サッカー]
友人とか友達とかって、歳をとったり、環境が変わったりする
に従い、その意味が変化しませんかぁ
昨日の12月30日(水)における小生の場合は・・・・・・、
旧友・走友・蹴友と書いて、
全てトモと呼びましたw
午前中は旧友・走友との短時間の親交を『深め、午後は
都内某所で子供・その親御さんと蹴球(サッカー)でした。
某所に隣接する神社でおみくじを引いて・・・
ビンゴ!

軽くアップして・・・↓

サツに注意されてもめげずに、日が暮れる寸前まで蹴球

都内でも地域差なのかな?足元重視地区とかフィジカル重視
地区とかのサッカー差があるのかも???なんて思えました。
小生は息子を連れて、P氏主催の親子蹴球イベントに参加した
のですが、当方地区よりも細かく柔らかいタッチでのフェイクを
得意とする少年が多くてビックリでした。
息子には
剛の拳(北斗神拳・ラオウ)サッカー⇒スピードやフィジ
カル・ブレない体幹だけでのサッカー
だけでなく、
柔の拳(北斗神拳・トキ)サッカー⇒細かく柔らかいタッチ
でのサッカー
にも挑戦するといいよ、と口を酸っぱくして言ってきたのですが、
そうゆうサッカーが身近に少なく、ジンガを身に付けてはいても
それをフィールドの環境(スペースが少なく密集した自陣・敵陣、
テクニシャン系が多い敵・味方)に合わせて使いきれない課題
が大きく浮き彫りになりました。
これをもっと理解しやすい表現にすると・・・
何て表現すればいいんだろ。
う~ん・・・、そうだ!!!
セクシーフットボール・テクニシャン系野洲高校サッカー部で
オラオラ・ゴリゴリ国見高校プレーしてるから、たまにはセク
シーフットボールやってみな! って感じWWW
でも、怖い選手でいよう!って部分は無くさないようにという
親バカの極みも相変わらずでゴザイマス。( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
帰宅してからは、
『一つの方法だけだと読まれるから
他の方法も身に付けないと。』
と話していましたので有意義な宗教・・・ミス、蹴球になり
ました(o^-^o)
肝心の小生は、サッカーを張りきったおかげで、肩こり
は取れるわ、アルコールは美味いは、下半身は痛いわ、
多くの親御さん・子供さんと触れ合えるわで、幸せな日に
なりました。
強敵とかいてトモと読む・・・やっと北斗の拳の世界が
わかったガッツ親子でございました(≧∇≦)・: ハッハッハ
スポンサーサイト
国民性
2015/07/05 Sun. 07:14 [サッカー]
サッカー記事をもういっちょ。
なでしこジャパン
![761694a2115d35b5d75ab3775bc117a1[1]_convert_20150705070118](http://blog-imgs-80.fc2.com/j/o/g/jogcbx/20150705070344448.jpg)
小型でヒラヒラと動きまわり、足元の技術は世界一。
まさに日本人好みの匠の足技と体格差を埋めるための
連動性を持った動き。
一人一人がゼロ戦のようです↓
![101228_fighter[1]_convert_20150705065959](http://blog-imgs-80.fc2.com/j/o/g/jogcbx/201507050703433be.jpg)
対して、イングランドやアメリカ、ドイツ。
大型で大馬力エンジンで速く、アタリがツエェー、
確固の攻撃力が抜群。 グラマンだな・・・これ。
![hellcat[1]_convert_20150705070016](http://blog-imgs-80.fc2.com/j/o/g/jogcbx/20150705070346de5.jpg)
しかも!!!
アメリカなんて攻撃と守備にスゲェ美女が∑q|゚Д゚|p
フォワードのモーガン選手
![6308d2eb265df8c300e7547db1e95cd1[1]_convert_20150705070040](http://blog-imgs-80.fc2.com/j/o/g/jogcbx/20150705070341bfd.jpg)
キーパーのソロ選手
![img_2280b5df217afab6efd570ab7d7de791247257[1]_convert_20150705070058](http://blog-imgs-80.fc2.com/j/o/g/jogcbx/20150705070347942.jpg)
そのぉ・・・なんだ・・あのぉ
さ、鮫島選手、頑張ってくれ!!!
![same3[1]_convert_20150705073027](http://blog-imgs-80.fc2.com/j/o/g/jogcbx/20150705073052198.jpg)
これ以上は言うまい。
でも・・・
ゼロ戦にのってみたいなぁ
モーガン選手とソロ選手にも・・・・
ピー イエローカード!
つ、次の話題に行こうぜ!!
実は今回の女子Wカップは因縁の対決であります。
先の大戦から鑑みるとですね
決勝戦 日本VSアメリカ
3位決定戦 ドイツVSイングランド
同盟国VS連盟国となっているのですよ。
当時の各国の代表的戦闘機になぞえると
ゼロ戦VSグラマン
メッサーシュミットVSスピットファイヤー
あっ!!!
たった今、3位決定戦でイングランドが勝利∑(゚台゚lll
ぬぅぅぅ 大国を相手に奮闘状態になった日本。
まさに先の大戦の模様を呈してきたぞ~
サッカーの戦(いくさと敢えて読む)
その呼吸をよく知ってるオッサンの手腕にも期待してます。
![GettyImages-477349266-500x376[1]_convert_20150705072343](http://blog-imgs-80.fc2.com/j/o/g/jogcbx/201507050724182a7.jpg)
家臣(コーチやスタッフ)にも優秀な人間がいるで
あろう事はわかりますな。
6大会連続出場の澤選手と4大会連続出場のアメリカ・
ワンバック選手も大会を盛り上げる立役者です。
お互いに選手としては、最後のWカップであろうし、
澤選手がアメリカでサッカーしていた時のチーム
メイトです。しかも、澤選手が日本に戻り、怪我をし
た時にアメリカからお見舞いに来たんだって。
おっさんになると、こうゆう物語に胸を打たれますなぁ
応援します、なでしこジャパン(ノ≧∀≦)ノ・‥…━━━★
一生懸命、観させていただきます。
モーガン選手にソロ選手Ψ(☆w☆)Ψ♡
欠けているのは
2015/07/03 Fri. 07:12 [サッカー]
梅雨も真っ盛りでゴザイマスが、読者の皆様に
於かれましては、 雨にもマケズ 風にもマケズ
仕事や私事に懸命に取り組んでおられる事でしょう。
さて、今回は私が息子に真剣にガツンと関わった
アツい記事にでもしてみますwww
バイクにリターンしてからというものバイク関連記事が
多くなり、このブログを開設した当時の自分と向き合う
内容や葛藤しつつ格闘している内容wwwが少なくなり
ました。ですが、中年おさーんとしても、父親としても、
職場の人間としても未熟である自分は、壁にぶつかる・
葛藤する・反省する・これでよかったのかと考える事は、
度々あるのでゴザイマス。
たまには まぁ そんな記事もいいのかなぁ・・・とwww
嬉しいことも悲しいことも
2015/03/06 Fri. 21:45 [サッカー]
桜
咲く~~~~~

500~600人中の40人の狭き門。
その日のデキは良くはなかったけど、日頃のプレーが
評価されたのかな?
もし、そうだとしたら、大きな舞台での結果も大切だけど、
そこに行くまでの取り組みで得た結果だから、そこに気が
付いてやってほしい。
一つ一つ・・・って事を痛感させられたねo(^-^)o
上手なチームメートやプロのコーチから、
楽しさも厳しさも教わってきな。
でも、 また息子が少し自分から離れていくなぁ・・・
嬉しいけど悲しいwww
闘志の業火
2014/11/05 Wed. 06:39 [サッカー]
秋も深まってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
朝晩は冷えるようになって・・・
『うぅ さみぃ( ̄ロ ̄lll)』
などと言ってしまう小生ですが、中メン(中年のメンズ)になってくると、
その冷え込みも季節の移ろいを感じさせてくれる重要なアイテムだと
考えられるようになってきました。
このように感じている最中の11月1日~3日、世間様では3連休ですが、
石川啄木先生なみに働いてジッと手を見る小生には、後半の2日ほど
しか連休がありません。
『山方面の降雪前にソロツーへいざ!!』
と思っておりましたが、別の用事が入ってしまいました。
別の用事???
⇒少年サッカーの応援という可愛い内容ですσ(゚ー^*)
詳しい試合内容は割愛しますが、調子が悪いながらもグループ
リーグを2位で抜けて

各グループ2位が集まる大会へ。
決勝まで勝ち進み・・・2-2のスコアで迎えた延長戦後半で見事に
1点を決められ勝負が決した息子チーム。負けたけど、両チームの
選手が凄い気迫溢れるプレーで攻防を繰り広げるので、ジャッジする
審判も非常に質が高いジャッジをしていました。
小学1年生前後から知っている子供達・・・
いつの間にか闘志を前面に押し出すプレーを出来るようになっていて、
どの子供の成長にも喜びを感じてしまった感無量の小生です。
大会の最後の総括を語った方も大きな賛辞を贈ってい
ました。 よくやった!すげぇ 感動した!!ありがとう!!!

誇らしげな選手たち

おまけですが、決勝前に親は中華で昼飯^^

今回は脇役になってしまいますが、レストア記事もどうぞ↓